2017年02月08日
セラピー体験会のこと その1
こんにちは。
今月から、セラピー体験会が変わります!
色々なセラピーが月に一度格安で受けられる「体験会」
もう充分に味わい尽くした感じがありますよね☆
体験会は卒業し、ヒーリングイベントとしてリニューアルします。
出店をお考えの方も、どうぞご自由な価格設定でご参加下さい。
ただし
「奄美での、心と身体の癒やし」
このベースは守ります。
イベント名は毎回違いますが、
主催 セラピー体験会 として
どうぞよろしくお願いいたします。
ここまでの経緯
うまくまとめられないのですが、
よろしければ気長におつきあいくださいね。
三回に分けて書きます。

☆ ☆ ☆ ☆ ☆
~はじまり~
初めて奄美の土を踏んだのは2011年。
乳がんになり、UMSオンコロジークリニックの治療の為、初めて九州に来た時です。
空港に降り立った瞬間、
花の香りがして、身体がふわぁっと軽くなり、
ああ、私、ここでレイキしたいって思いました。
翌年2012年12月12日。
工房BIROUさん、アロマサロンLINKさんらの御協力の下、
ヒーリングイベント「第一回奄美のセラピー体験会」を、AiAiひろばにて開催。
AiAiひろばがオープンした年です。
あの頃は、
セラピストメインのヒーリングイベントはまだまだ珍しく、
自分を癒やすこと、自分の心と身体を大切にすることの認知も
今ほどは世間一般的ではありませんでした。
が、奄美の女性たちの感性はしなやかで鋭く、
ワクワクする気持ちに導かれながらの「癒やし」が広まりました。
島のセラピストさんたちの技術は高く、
何よりも相手を思う優しさに溢れ、心までも癒やす方々の集団です。
この方々の透明な美しさに、私は驚き、心底惚れ込みました。
12年、13年の開催時はまだ東京住まいでしたから、
会場の予約、チラシ、告知など、島のセラピストさんたちが頑張ってくださいました。
2014年1月、御縁を賜り、奄美に引越しました。
駐車スペースもイベントスペースも充分にある龍郷町浦の家で、
6月27日「第三回奄美のセラピー体験会」開催。参加したセラピストさんたちやお客様に支持を受け、
翌月から、18日を「癒やしの日」とし、毎月開催をスタートしました!
各回のセラピー体験会レポ


~2つの誓い~
2014年7月18日、毎月開催スタート。
その時、心に決めた事は2つ。
・休まず毎月定期開催
・ブログやFacebookでの告知とレポ
を「必ず」実行する。
アドバイスを受け定期的に新聞社に取材していただいたりもしました。
たまにイベントをしたり、レポを書いたり書かなかったりは、誰でもしています。
セラピー体験会は、Facebookとしーまブログを通じて、告知・開催・レポの徹底を、自分に課しました 。
私のように何の縁故もない人間には、毎月、毎月の積み重ねしかありません。
正直に誠実に積み重ねることは認知となり、
認知は、信頼へと繋がります。
信頼は最も大切です。何故なら、
セラピー体験会の信頼は、
参加してくださるセラピストさんへの信頼に繋がるから。
ご存じのように、
セラピー体験会のセラピストさんたちは奄美屈指の方々ばかりです。
既にサロンを構えている方、
セラピー体験会で力を蓄えさらに羽ばたいて行かれる方、
奄美でセラピストデビューの方、
島外からイベント参加の方、
島外に出られる方もいらっしゃいました。
会に賛同して下さるセラピストさんあっての体験会。
大切なセラピストさんへのご恩返しは「信頼」なのだと私は考えました。
(今も、そう思います)
出店ブースの皆さんとお客様と過ごす体験会、
本当に楽しかったですね~。

2016年09月09日
8月の色々そして奄美→東京へ♪

8/10頃の海。7月から毎日、夕方になると海に行きました~♪

8/19愛かな工房さんの畑が田んぼに変身~!大勝の田んぼから運んだ泥をならしています。
泥の中でサンダルが片方、行方不明になりました。

泥染めやってみた!海で色止めした!

8/18 セラピー体験会~☆

8/22,23 レイキレベル1セミナー
8/24初めて三線を習い、翌々日には三線を買いました~☆

8/28大浜マルシェ♪

8/29頃。台風10号の停滞の影響で肺をやられています。起きあがれないんだけれども、
気持ち悪いのを紛らわしたくて、習いたての三線弾いてる。。。ハンモックで(爆)

9/1熱が出たぁぁ・・・・><
なんかずーっと微熱続いていたと思ったら。この後も特に良くなるでなし。
9/5まで、ダラダラと体調不良。

9/4癒やしの日曜マルシェ♪@奄美山羊島ホテルさま

9/6,8レイキレベル1セミナー
幸い、この日から元気になった。

9/8セミナーのあと、閉店間際のネイジーさんへまりかめパンの茉莉花ちゃんと一緒に♪
バーガー類は完売で、ポテトとチュロスとドリンクでゆったりおしゃべりタイムでした。
皆さま、こんにちは。
色々ご心配をいただきましたが、
体調不良は9月5日に終わり(って長かったですー)、
翌日6日、台風12号と一緒に去って行きましたので、
もう大丈夫ですよー。。。。
セミナーも終え、体調も戻り、ほっとしたのも束の間、
明日はもう東京に帰ります><
ここからは”健康語り”になります、すみません。
考えてみると、毎回、東京でも奄美でも、1~2週間は伏せっています。。。
今回の奄美は、7月末にも顔半分が腫れて寝込んでいたのを思い出しました。
毎回、移動する前後には不調なので、
きちんと掃除や段取りを踏む暇も無く、、過ごしている感じですねー・・・。
まぁしょうがないかー。
治療の後遺症により、免疫力が普通の人より弱いので、
欲張らないで、色々がんばらないで、
疲れないように、無理をしないで過ごすことが必要、
というのを、つい忘れそうになりますが、、、
そのたびに、キッチリ体調を崩すので(笑)、
私の身体は素直でよろしい、ということにします。
2011年に打ち立てた「人生リゾート計画」、
今後も心して、楽しく、のんびり、ほんわかした毎日を目指したいと思います♪
身体はこの世で一番の借り物。
皆さまもどうぞ、
ご自分らしいペースをみつけ、そのペースを大切にして、
心と身体をお大事にして、お過ごしください☆
今年も、種下ろしの頃、10/17に戻ります♪
それまでお元気で!
またよろしくお願いいたします♪
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
2016年07月02日
猫のこと とか

昨日の海ー!
あったかくて気持ちよかったです。
17時頃です。
海、あったかい。 pic.twitter.com/zpdRzUzkAU
— Yuki Kahori (@hikarukahori) 2016年7月1日
奄美に来るまでは、海とは、真昼間に行く場所だと思い込んでいました。
奄美に来てからは、そんなことするのは観光客だけだと知りました。
真昼に行ったら暑いし、日焼けというよりも火傷してしまいますよね。
それに水着だけ着るのもあり得ないですよね。
海は日常の生活圏の延長にあるので、
短パンとかTシャツとかをプラスしますよね。
もちろん、子どもは別ですが。
などと、知ったかぶりをしましたが。
今年で3年目の夏ですが、まだよく分かっていないこともあると思います。
皆さん色々教えて下さいね、お願いします。

話は変わりますが、うちの晴。
娘がLINEで送ってきました。
自分からこのポーズを取ったので、激写後、
すかさず吸ったそうです。いわゆる「猫吸い」ですね。。。。
以下は私がお別れの前に撮影した晴。。。。

晴のセカンドエマージェンシーコーナー。人目につかない、色々ごちゃごちゃとしている場所です。
一番はベッドの下。地震とか知らない人が家に来た時とかは真っ先にベッド下へ直行。

奇跡の一枚w 腹毛が椅子の穴から出てる!!もっふもふー。

これは今回お別れするときに玄関で娘が晴を抱っこしたところです。
今回、私が見た最後の、娘と晴です。
この二人が奄美に来てくれたらなぁ・・・ーっていつも思います。
でも娘は東京が好きなんですって。
奄美の方が、いいのにねえ。
東京はバニラエアでいつでも行ったらいいのにね。
↑
ちょっとビール入ってるので言ってることが無責任かもですが~
まぁ本音ですね。。。。
言ってれば本当になるっていいますしw
さてさて。
いよいよ明日は、日曜マルシェ♪@山羊島ホテルさま

ホテルというのは不思議な場所。。。地元だけれども世界中の方と出会う場所。
奄美なら、どんな偶然やどんな奇跡が起きても、誰も驚かないんですよね。
でも、全ては、来て、初めて起きること。扉を開きませんか。
皆さまのお越しをお待ちしています♪
☆ ☆ ☆
2016年04月04日
検査大丈夫でした

国立の桜、満開です。が、なかなか青空になりません。
こんにちは。
今日、植松先生からお電話をいただいて、
先週のPET-CT検査も、無事に、
大丈夫だったことがわかりました。
ほっとしました。^^
次はまた半年後、今度は鹿児島で受けます。
鹿児島には、
奄美で受講されたレイキスタイルの受講生さんたちが
現在、3名いらっしゃるので、
せっかくなので、
練習会ができたらいいな~と思っています。
☆私の乳がんブログ
2016年03月24日
乳がんのこと
私のブログは下書きがい~~っぱいあるのですが、そのうちの一つ。
いつ書いたやつなんだろう・・・?わからないけどupしておきます。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
切っても切らなくても、乳がんは、転移再発のために10年は検査が必要。
乳がん経験者が何度も口にする言葉 「切ってからが乳がん」が表している通り、
切れば当然後遺症も残る、
手術後の抗がん剤ホルモン療法放射線治療での予防治療による二次被害もある、
予防治療は、してもしなくても再発転移率も変わらないというデータがある。
そして予防治療は、確実に自己免疫力を下げる。
転移再発しないためには、
環境・食物・生き方を変えること、そして自己免疫力を高めることが重要。
「手術しないでなるべく早くがんを消して、予防治療をしない」
これが私と相方の出した結論でした。
探したところ、2011年当時、世界でただ一か所
鹿児島市で受けられる四次元ピンポイント照射という治療法に行き着きました。
植松先生は、あのサイバーナイフの開発者です。その優秀な技師集団ごと、
鹿児島で治療をしていました。→こちら
植松先生、スーパーナースの櫻井さん、大好きです!
HPのコラムを読むと、先生のお人柄や考え方が伝わってきます。
一か月、鹿児島市に滞在して、毎日照射するという治療法です。
せっかく鹿児島に行くなら島巡りもしてみよう♪と相方が言い、
まず屋久島、続けて奄美にも足を延ばしました。
それが、私が奄美に来た理由でした。2011年のことでした♪
検査はPET-CTです。これだと、痛い思いをしなくても、
全身のがんの転移再発がすぐにわかります。
おかげさまで今回も、転移再発なく、無事に通過でした^^
次は半年後です。
2015年11月12日
そうなったらいいなぁ~

ひさしぶりにのんびりですー。
今日から土曜日までの3日間、予定がなにもないー!(≧▽≦)
日曜日はまつ毛エクステンションにもまた行っちゃうしー♪わーい。
ふふ。今日は、『この世は』シリーズもまだ終わっていないのに、
こんなふうに気ままなことも書いちゃったりして。
ぜいたくでーす♪
それで、聞いて下さいますかー


あ。その前に、書いておかなくちゃなことがありました!10月末から先週にかけての、りゅーらさんin 奄美大島

巻き巻き練習会、りゅーらさん、みなさま、おつかれさまでした


奄美大島に行ってきました~ その1 https://t.co/ogWjuibpoP
— りゅーら (@r_tiaracrown) 2015, 11月 11
11月11日にはなんと、有志による巻き巻きサークルも発足したんですよね。奄美の人たちすごいです

で、最近考えていることは、、、、
ただの妄想なんですけど、、、、
うち、今年3月に短大を卒業して、再来年の3月に専攻科卒業の娘がいるんですが、
その子を奄美に連れて来たいなぁー.....
なんて思っています。
.....猫たちも連れて奄美に来たらいいのに-。
一緒に奄美で暮らしたいなー。
図書館司書の資格持ってるから学校の図書館とかに仕事ないかなー
でもレストランのバイトもいいだろうなー
気がつくと、そんな妄想にふけっています(笑)
さあ、未来は、どうなるんでしょう

先のことは、神様がきっと必ず、一番ふさわしいように采配してくださるだろうから、
お任せです

すてきな未来は、今を見つめて今に感謝することから生まれますしね

ということで、一番近い未来、来週もまた、ひとつひとつに、こころをこめて、進みますよー!
来週は、鹿児島から宿泊で、レイキレベル1セミナー合宿、
飛行機でセラピー体験会に二度もお越しいただいたHさんの受講です。
ありがとうございますー

そして18日・癒やしの日はセラピー体験会、
18日は奄美全土が癒やしの日になるのが願いです

皆さま、どうぞご自分を癒やしにいらしてください

そしてセラピー体験会・巻き巻き復習会&交流会が終わったら2日で荷物をまとめて東京へ出発。忙しくなりそうです。
ひとつひとつが、かけがえのない貴重な時間になるのは
お心を傾けてくださる皆さまのおかげです

本当にありがとうございます

みなさまもすてきな11月をお過ごしください

2015年05月15日
18日はセラピー体験会&観音様の縁日

みなさまこんにちは~。
母の日amammy女子会イベントの興奮もさめやらぬうちに、
月曜日はセラピー体験会です~☆
amammy女子会イベントでは、あのKIKURAさんと、
とうとうお話しましたよ~!

初めて奄美に来た頃から、もふもふフェルトにずっと憧れていました。そのKIKURAさんから
「以前から伺いたかったことがあるんですよー。
18日は観音さまのお祭りの日。それにちなんで癒やしのセラピー体験会も18日にしたのですか?」
と尋ねられました。
・・・・
全然知りませんでした~!\(^O^)/
OSAMUさんにも「そういうことは偶然ではないと思いますよ~」と仰っていただいて、、

そういえば、観音さまは現世の人を癒やす神様ですし、
靈氣と千手観音様の繋がりも深いのですよ。
すごいなぁ・・・
KIKURAさん、OSAMUさん、教えてくださってどうもありがとうございました。
奄美は「はじまりの地」であり、眠りから目覚める場所、とも言われますが、
奄美に生まれる、奄美に喚ばれる、ということもまた偶然でそうなったのではないと思います。
覚醒。そのためにまず自分たちを癒やす。。。。
セラピー体験会が、りのさんの発案で、毎月開かれるようになったのも、意味があるのかもしれませんね。
癒やし、目覚めましょう。

そして日曜マルシェ♪では、「今このとき」を祝福し、楽しみまshow!

2015年01月23日
咳、痰、鼻水、しっかり出し切りましょう♪
写真は今月18日のセラピー体験会の様子です。
レイキ体験していただいた皆さま、ありがとうございました。
ヒーリングやセミナーのお申し込み随時受け付けております♪(kahori@seamagic.jp)

こんにちは!お元気ですか?
朝夕、結構冷えますねー!
風邪やインフルも流行っているようです。
既に罹っている人は、咳、痰、鼻水、しっかり出していきましょう。
咳、痰、鼻水、汗、目やに、発熱など、全て毒素の排出システムですよ。
いつまでも咳が止まらないという人、
せっかく出てきた唾や痰を、また飲み込んでいませんか?
鼻水も同じです。
その都度、こまめにしっかりと出し切っていけば、必ず良くなります。
(出さないで体内に戻すから、いつまでも終わらない)
解熱剤の弊害はよく知られていますが、
咳止めも同じ理由で、安易に使うのは考え物です。
咳や鼻水は、決して悪いことではありません。
毒素を表に出して、あなたの身体を綺麗にするために起きているのです。
攻撃的に身体を温め、毒素をこまめに出し切っていきましょう。
身体は間違ったことは絶対にしないので、身体に素直になり、
ついでに風邪と一緒に、全身を整えていきましょう。
2015年01月01日
あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます

昨年は本当にどうもありがとうございました

今年もどうぞよろしくお願いいたします

すっごくすっごく楽しい一年になりますように


この動画。是非ご覧になってください。
http://youtu.be/63b4O_2HCYM
2014年10月29日
立て看板
がんばってつくった看板。
お隣の看板も一緒に立てられるように端っこに設置しました

このままでは灰色の砂利で寂しいイメージ。
何か良い方法ないかなぁ・・・?
2014年7月19日

ビッグ2で布を買ってきて、雑草よけに敷きました。
白い砂と貝を、毎日海からちょっとずつバケツで運んで蒔きました。
この頃、楽しかったな~
8月18日

お花も植えて、奄美の海の真っ白い砂で、すっかりイメージチェンジ♪
青い看板の裏側はレイキスタイルでーす☆(≧▽≦)

8月末~10月末まで東京暮らしのため、台風を心配して看板は取り外して帰りました。
戻ったらまた看板つけようっと~♪白い砂も布が全部隠れるまで運ぼう~♪
☆ ☆ ☆
・・・戻ってみたら・・・スペースど真ん中にお隣のかわいい看板が。。。どん!

ほんとかわぇぇ(≧▽≦)
レイキスタイルのあのかわいくない看板は別の場所にしなさいって神様が仰っているんだと思うの。。。
この東側にあるもう一カ所のスペースをきれいにして、立てますね。看板物語はまだまだ続く~
お隣の看板も一緒に立てられるように端っこに設置しました

このままでは灰色の砂利で寂しいイメージ。
何か良い方法ないかなぁ・・・?
2014年7月19日
ビッグ2で布を買ってきて、雑草よけに敷きました。
白い砂と貝を、毎日海からちょっとずつバケツで運んで蒔きました。
この頃、楽しかったな~
8月18日

お花も植えて、奄美の海の真っ白い砂で、すっかりイメージチェンジ♪
青い看板の裏側はレイキスタイルでーす☆(≧▽≦)
8月末~10月末まで東京暮らしのため、台風を心配して看板は取り外して帰りました。
戻ったらまた看板つけようっと~♪白い砂も布が全部隠れるまで運ぼう~♪
☆ ☆ ☆
・・・戻ってみたら・・・スペースど真ん中にお隣のかわいい看板が。。。どん!

ほんとかわぇぇ(≧▽≦)

レイキスタイルのあのかわいくない看板は別の場所にしなさいって神様が仰っているんだと思うの。。。
この東側にあるもう一カ所のスペースをきれいにして、立てますね。看板物語はまだまだ続く~

2014年10月28日
種おろし2

種おろしは、30年くらい前までは、たいまつを灯し、
一軒一軒を残らず回り、踊り浄めたのだそうですね。
龍郷町のHPによると・・・・こちら
「種おろし」は、翌年の豊作を祈願するとともに、
一年間の締めくくりとして各家庭を踊り浄め、繁栄を祈る行事です。
昔は、各家々を回り夜通し踊り明かしていましたが、
現在は集落ごとに多少異なりますが、
新築の家などを中心に数軒を回るといったかたちが多くなっています。
迎えた家では、料理や飲み物が提供され老若男女、夜遅くまで踊り続けます。
「種おろし」は、集落の親睦を深めるうえにおいても、大事な行事となっています。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
二日目の晩は、最初からエネルギーがすごい降りてきていて、神気に満ちていました。
時間が来たら集合せずにはおられない、不思議な感覚でした。
踊りの時には、脇も腕も高く掲げるようにして踊ると綺麗。と言われましたが
そうするとなるほど、肩の力が抜けて丹田が座り、エネルギーがすーっと入ってきます。
種おろしは、天と、地と、自分がまっすぐに繋がり、
祈りと感謝と願いの踊りなのだなぁと、自然とわかりました。
ふと天を仰ぐと、プレアデス星団が真上にありました。
涙が止まらなくなりました。
この気節の、星々の配置もわかった上でのこの行事なのですよね。
2日目の最後の地でお会いした美紀さんともそんなお話もできてよかったです。
レイキでは五戒を大切にします。
奄美ではその五戒の精神が生きているのは、
「日本のはじまりの心」を生きたまま継承しているからではないでしょうか。
大事なときこそ ちからをあわせて、怒るな、心配すな、感謝して、業を励め、人に親切に。
日常生活と生命活動が繋がっている。
楽しむ所は思いっきり楽しむ、頑張るところはしっかり踏ん張る。
子ども達も、行事をこなす大人達の姿を見ながら自然と、
自分のルーツを学び 育ってゆくのだなぁと思いました。
2014年06月03日
雨は天からの恵み
カシャの花が満開です。
やっと雨が降りましたね~
梅雨の中休みが長く、毛布など大物の洗濯や部屋の拭き掃除などは、
はかどって助かりましたが、畑の作物やお花を思うと、
梅雨時には梅雨時らしく、たっぷりと降って欲しいなぁと思っていたところ、
久しぶりの大量の雨。表が雨で真っ白になる位 降っています。ありがたいですね~^^
奄美に来て、初めてわかったことがいくつもありますが、そのひとつに
「雨は天からの恵み」というのがあります。
東京では、雨は、ただ空から落ちてくる汚い水ですよね?
雨が降ると、うっとうしくて、交通が乱れたり、
濡れると服は臭うし、車の窓ガラスやボンネットは汚れるし、良いことない。
だから雨が降れば、まるで毛虫でも落ちてきたかのように、急いで駆け抜け、傘をさす。
雨の中を悠々と歩いている人がいたら「変な人」だと思います。
ところが奄美では、雨が降っても誰も慌てない。通学途中の子ども達は小学生から高校生まで
暴風雨じゃなければ、普通に談笑しながら濡れて歩いています。
雨が降ると、全てが洗われて輝くのにはビックリしました。窓ガラスもピカピカ。
濡れても、服も別に臭わないし、一番すごいのは、植物が異常な勢いwで成長することです。
水道水をかけるのとは、成長の度合いが、全く違うんですよね。
私は雨よりも水道水の方が上質だと勝手に思っていたけれど、
水道水だと植物はそんなに大きくならない。
雨の方が、栄養豊富で浄化作用があるようです。
そういえば、「昔は、カシャ餅などを作る時に、
じんみず(水道水)ではなくて山水を使え、と、おばあちゃんに言われた」
と60代の方が仰っていました。
水道のなかった頃を知っている昔の人の方が、水の違いをわかっていたのでしょう。
私は知らなかったです、
雨は栄養豊富な天の恵みで、生き物に良い働きをもたらす、ということを。
土も、雨も、山水も、リアルに生命力がいっぱいで、ちゃんと生きているのですね。
季節が来れば地面から勝手に生えてくる植物、それをどんどん成長させる雨と太陽。
比喩でも夢でもなく、現実でした。
そんな当たり前のことを、私は全然知りませんでした。。。。
最近は、だから雨が降るとうれしいです。雨が降ることに、ちゃんと意味を感じます。
濡れると人間にも良い影響があると思うから、私も濡れるのが気にならない、
平気で歩いていますw
皆さんはどうしていますか?
木曜日から妹のうち2人が東京から遊びに来ますが、その前に、
6月の定期練習会のご案内はこちらから♪
3名様以上での練習会や体験会もご希望の日時で承っております、
ヒーリングは30分500円で至福の時間です。(お茶付き)
お気軽にご連絡ください~☆
いつも本当にどうもありがとうございます!
2014年05月08日
今後の予定・・こうなったらいいなぁ!
今日は雨~。ブラックミントにラベンダーに・・・・ハーブの鉢が良い香りです。
相方は今日は、個別指導教室「チューターアカデミー」の看板作りの続きをしています。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
6月末の第三回奄美のセラピー体験会についてFacebookでセラピストさんたちに日程等調整の呼びかけ中です。
今回は「体内からの癒やし」も加えて・・・
奄美の地場産の食材で作る昔ながらのお料理にはすごいパワーがあること、
そしてとても美味しいこと、それが「癒やし」であることも発信したいなぁ。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
セラピーとしての「奄美のストール」も置けたらなぁ。
奄美の泥染めのストールにはプロテクションのパワーがあること、皆さん気付いていますか?
私は東京にいる間、病院や人混みで、愛かな工房さんのストールに、すっごく護られましたよ。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
あと、個人的なことでは、2月頃からずっと考え続けていたことで、
当初立てた今年度のOターンスケジュールを変更できたらいいなと思っています。
資金的に易しくはないのですが、ん~、できるといいなぁ・・・・
5月1日~8月20日 奄美
↓
5月1日~8月20日 奄美
8月21日~10月ごろ 東京
11月ごろ 奄美
12月~2015年1月 東京 (この後 ほぼ2ヶ月交代で奄美と東京をOターン)
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
今日は20時から龍郷地区の総会に、相方と2人で参加してきます~。
もしブログを読んでいらっしゃる中でご参加の方がいらしたら、どうぞお声かけてくださいね♪
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
レイキスタイル奄美、今週の9日(金)夜レイキ、10日(土)ジュニアレイキがありま~す♪
ヒーリング、セミナーのお申し込み・お問合せも随時お気軽にどうぞ~♪
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
2014年03月20日
午後レイキ♪。そして私のスタイルについて
昨日は午後の練習会、PMレイキがありました☆
写真とレポはこちらからです。
(Facebookに登録していなくても見ることができます。)
現代レイキのあと直傳靈氣を学ばれ、いらっしゃるたびに変化していくMさんのご様子は、
今はとうとう直傳靈氣師範格にまでなられたNHさんを彷彿とさせます。
手の感度、レイキを感じる心、そして外見がすごく変化しています~。
Tさんは2ヶ月間週に1~2度レイキヒーリングを受けてきましたが、
ご夫婦でレベル1になり、一転して自分が人を癒やせる立場になりました。
そのことが彼女の心身にとても良い影響を与えました。
などなど、毎回、ドラマがあり、レイキは、本当にすごいです。
なぜ、これが、日本でもっと広まらないのか、本当に不思議です。
でも、私は、とにかく今、私の目の前に来てくれた人、
たった一人のその人が、レイキを通じて、少しでもラクなれたら・・・。
(そのためにはレイキだけではなく、食と環境を整え、生き方を見直すことも必要かもしれませんよね。)
生徒に勉強を教える時もそうでしたが、
ただその人 一人のため、
ただそのためだけに、心をかたむけ誠意を尽くす、
絶対に、自分からは裏切らない、最後まで寄り添う。
レイキでも、それが私のスタイルです。
2014年03月12日
私がやっていること
写真は昨日の午前レイキ練習会の様子です♪Eさんがガングリオンにレイキしてくれています。
良い手つきでしょう?練習会では体験をシェアし、技を磨き、モチベーションをアップします。
全部の写真はこちらから☆
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
今日は私の考えをお話します。
一般にレイキ体験て、セミナー受講者を増やすための「お試し体験」がメインになっていますが、
私は「セミナーには興味がなくてレイキを受けたいだけ」の人がいていいと思うの。
その人達向けのメニューがあっていいと思う。
それで作ったのが、
「500円で気軽に通えるレイキ治療所(治療っていう言葉は適切ではないです)」。
施術時間は、効果を出すために最低30分~。それも2人がかりで手を当てます。
1時間1000円!そして効果大!なので、週1でまたすぐ来たい!と思うし、
実際に変化が見えるので続けて受けて、さらに口コミで広げて下さる。
本当にありがたいです。
レイキを、単なる「気休め」ではなく、
心身改善の技として認知・活用していただく草の根運動ですが、
巡り巡ってレイキ界への信頼の底上げに貢献できるといいなと思っています。
*レイキヒーリングについてはこちらから
*レイキを習いたい方のためのセミナーも今まで同様開催しています♪こちらから
2014年01月04日
おはようございます

昨日、三女四女一家と南大沢アウトレットに行きました。
大人が6人、子供が3人、犬一匹で車二台で出発。
あー、うちも子供たち連れてくればよかった。楽しかったですーw
これは車中から見えた空。後部座席にひっくり返るようにして撮りましたw

こちらは今朝。家事の合間にパシャリ!きれいでした。
今日は出張でレベル3セミナーです。
マスター仲間が2人、うちのセミナーを再受講してくださるのです。
レイキは自他を癒し、
癒すことで自分も相手もしあわせになりますが、
それには何の犠牲も苦労もコントロールも要らない。
そしてそれはレイキだけの話ではない。
その再確認。
レイキできる自分のしあわせに感謝。
いつも本当にどうもありがとうございます。
みなさまも良い一日をお過ごしください♪
2013年12月31日
1年間ありがとうございました。良いお年をお迎えください♪
2013年も暮れようとしています。
今年は、どんな一年でしたか?

昨年の今頃は何を考えていたのかな?と思い、
2012年大晦日のブログを読み返してみたところ、
こんなことを言っていました。
すっかり忘れていましたが・・・
私は1年、謙虚に生きて来れたかなぁ・・・
半年交替で奄美と東京のOターン生活、それは、
「来年も、ただ大好きなレイキを運んで、
好きな人たちとの間を行ったり来たり、できたらいいなぁ」
1年前のこの言葉の延長線上にある気がします。
振り返って思うのは、全ては御縁。。。。
読んでいただいているあなたとの御縁に、感謝です。
今年1年、本当にどうもありがとうございました。
感謝の気持ちを込めて、私の来年は「思いを言葉に託す年」になるかもしれないです。
「海の見えるスタジオ」「癒やしの島」というキーワードが降りてきています。
そしていくつものきれいな笑顔が見えています。
さあ、2014年がやってきますね。
皆さまお一人お一人にとりまして、
豊かな喜びに満ちたお年になりますように!
心からお祈り申し上げます。

今年は、どんな一年でしたか?

昨年の今頃は何を考えていたのかな?と思い、
2012年大晦日のブログを読み返してみたところ、
こんなことを言っていました。
すっかり忘れていましたが・・・
私は1年、謙虚に生きて来れたかなぁ・・・
半年交替で奄美と東京のOターン生活、それは、
「来年も、ただ大好きなレイキを運んで、
好きな人たちとの間を行ったり来たり、できたらいいなぁ」
1年前のこの言葉の延長線上にある気がします。
振り返って思うのは、全ては御縁。。。。
読んでいただいているあなたとの御縁に、感謝です。
今年1年、本当にどうもありがとうございました。
感謝の気持ちを込めて、私の来年は「思いを言葉に託す年」になるかもしれないです。
「海の見えるスタジオ」「癒やしの島」というキーワードが降りてきています。
そしていくつものきれいな笑顔が見えています。
さあ、2014年がやってきますね。
皆さまお一人お一人にとりまして、
豊かな喜びに満ちたお年になりますように!
心からお祈り申し上げます。

2013年12月28日
28才頃の自分の話
冬の身体は、芯から冷え込みます。
12月の練習会では、身体の内側から発熱し「自家発電」できるレイキポイントをお伝えしました。今夜は、1月の資料を作っているうちに、ふと、昔のことを思い出したので、
そのことを書こうと思います。
(資料作りはどうなった! というツッコミはおいといてくださいwww)
``````
結婚してすぐに、知り合いが一人もいない北海道に渡り、小樽市に住みました。
すぐに息子が生まれ、車無し生活だったので、
毎日二人でお散歩やら買い物やらに出ておりました。
あれは、息子が1歳半くらいだったと思います。冬のことです。
雪が積もり、南樽生協で買い物を済ませ、買い物袋を雪の上に置き、
息子とバス停でバスを待っていました。とっても寒いんですよ。(当たり前ですが)
今は知りませんが当時、どこの子どもも冬はオールインワンのスノーウェアを着ていました。
なのでうちの息子もフード付きの赤いやつを着せておりました。
「まま、ちゃむい(=寒い)」。
赤いゆるキャラみたいな息子が、こっちを見上げて言うんです。
「じゃあ、良いこと教えてあげる!」
ネタもないのに言う私w
このあたりのハッタリは、私は4人妹のいる長女なので、手慣れてるんですw
「おへそに向かって・・・」と私が言いながら
自分のおへそを両手で囲むようにお腹に手を当てます。
すると息子も「おへちょにむかって・・・」と私のマネをしてお腹に手を当てます。
「おへそに向かって、あったかくなれ!!!ていうと、あったかくなるよ!やってごらん!」
そして二人で一緒に「あったかくなれ!!!!!」
・・・すると、あら不思議。
本当に身体が温かくなりました。理由はわかりません。自己暗示かな?と思いました。
身体の表面は相変わらず、雪の中凍えていますが、
お腹の中が暖かいと、なぜか寒くないんですね。
身体は冷たいけれども、寒くはない・・・
☆ ☆ ☆
今日、丹田に氣を送り発熱させる経絡を勉強していて、このときのことを思い出しました。
なぜ、温まるのか、あの時は不思議でしたが、あれから23年くらい経って、
やっとその謎が解けました。
真冬の厳冬期は、身体を内側から温めるために、
丹田への氣の流れが一番強くなる季節なんだそうです。
丹田に向かって「あったかくなれ!」と集中することで、実際に氣が集まり、
身体を温めるスイッチが入ったんですねえ。。。。
☆ ☆ ☆
書いているうちに、もう一つ思い出しました。
当時、息子を寝かしつけながら(というか一緒に寝ながら)、
何もすることないので、よく、手を暗い天井にかざしていました。
何が見えるわけでもないのですが、どうにも気になって、
なにか見えそうで、よく自分の指や手をじーっと見ていたものです。
するといつの間にか、息子もそれをマネするようになって、
もみじみたいな小さな手を、暗闇でかざして眺めていましたwwww
あの頃は、レイキのレの字も知らなかったし、
手から氣が出ていることも、
いいえ、氣の存在自体を、知らなかったのに、
それでも何かを感じていたんだなぁ・・・と感慨深いです。
タイムマシーンに乗って、当時の自分の夢枕に立って
「あなたはいつかレイキセラピストになってさらに奄美大島にも行くのよ!」
て言ってやっても・・・・
きっとただの夢だと思われて、忘れられてしまうんだろうなぁ・・・・ww
12月の練習会では、身体の内側から発熱し「自家発電」できるレイキポイントをお伝えしました。今夜は、1月の資料を作っているうちに、ふと、昔のことを思い出したので、
そのことを書こうと思います。
(資料作りはどうなった! というツッコミはおいといてくださいwww)
``````
結婚してすぐに、知り合いが一人もいない北海道に渡り、小樽市に住みました。
すぐに息子が生まれ、車無し生活だったので、
毎日二人でお散歩やら買い物やらに出ておりました。
あれは、息子が1歳半くらいだったと思います。冬のことです。
雪が積もり、南樽生協で買い物を済ませ、買い物袋を雪の上に置き、
息子とバス停でバスを待っていました。とっても寒いんですよ。(当たり前ですが)
今は知りませんが当時、どこの子どもも冬はオールインワンのスノーウェアを着ていました。
なのでうちの息子もフード付きの赤いやつを着せておりました。
「まま、ちゃむい(=寒い)」。
赤いゆるキャラみたいな息子が、こっちを見上げて言うんです。
「じゃあ、良いこと教えてあげる!」
ネタもないのに言う私w
このあたりのハッタリは、私は4人妹のいる長女なので、手慣れてるんですw
「おへそに向かって・・・」と私が言いながら
自分のおへそを両手で囲むようにお腹に手を当てます。
すると息子も「おへちょにむかって・・・」と私のマネをしてお腹に手を当てます。
「おへそに向かって、あったかくなれ!!!ていうと、あったかくなるよ!やってごらん!」
そして二人で一緒に「あったかくなれ!!!!!」
・・・すると、あら不思議。
本当に身体が温かくなりました。理由はわかりません。自己暗示かな?と思いました。
身体の表面は相変わらず、雪の中凍えていますが、
お腹の中が暖かいと、なぜか寒くないんですね。
身体は冷たいけれども、寒くはない・・・
☆ ☆ ☆
今日、丹田に氣を送り発熱させる経絡を勉強していて、このときのことを思い出しました。
なぜ、温まるのか、あの時は不思議でしたが、あれから23年くらい経って、
やっとその謎が解けました。
真冬の厳冬期は、身体を内側から温めるために、
丹田への氣の流れが一番強くなる季節なんだそうです。
丹田に向かって「あったかくなれ!」と集中することで、実際に氣が集まり、
身体を温めるスイッチが入ったんですねえ。。。。
☆ ☆ ☆
書いているうちに、もう一つ思い出しました。
当時、息子を寝かしつけながら(というか一緒に寝ながら)、
何もすることないので、よく、手を暗い天井にかざしていました。
何が見えるわけでもないのですが、どうにも気になって、
なにか見えそうで、よく自分の指や手をじーっと見ていたものです。
するといつの間にか、息子もそれをマネするようになって、
もみじみたいな小さな手を、暗闇でかざして眺めていましたwwww
あの頃は、レイキのレの字も知らなかったし、
手から氣が出ていることも、
いいえ、氣の存在自体を、知らなかったのに、
それでも何かを感じていたんだなぁ・・・と感慨深いです。
タイムマシーンに乗って、当時の自分の夢枕に立って
「あなたはいつかレイキセラピストになってさらに奄美大島にも行くのよ!」
て言ってやっても・・・・
きっとただの夢だと思われて、忘れられてしまうんだろうなぁ・・・・ww
2013年12月27日
慌てず焦らず、緩やかに… 尚且つ、完了したい事が、無理なく完了していく

「慌てず焦らず、緩やかに…
尚且つ、完了したい事が、無理なく完了していく~」
さっきFacebookでお友達の日記で出てきたフレーズです。
すごく良いなぁと思います。
今日は1日、頭痛で寝ていました。
昨日の午前の太極拳で目がシパシパ、既に変だったのに、
夜遅くまで作業していたからかな。
やっぱり無理はあかん。
慌てず焦らず、緩やかに…
尚且つ、完了したい事が、無理なく完了していく~
来月23日までに、引越の荷物、無理なく順調にまとまりますように~。
1月26日に奄美に行きます。(4月にちょこっとだけ帰ってきます)
8月~1月はまた東京です。
今年も大変お世話になりました。
皆さま、来年もどうぞよろしくお願いいたします。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
レイキスタイル1月のスケジュール(随時更新)
mixiページ
2013年08月06日
近藤誠先生の本に「手当て」が!!!!

今日はビックリしました。
癌治療の指針として信頼している近藤誠先生の新刊書
「医者に殺されない47の心得 医療と薬を遠ざけて、元気に、長生きする方法 」に、
これは「レイキ」では??と思える方法が掲載されていたんです。
「手当て」によって、
心身の辛さの軽減、リラックス度が増すことが書いてありました。
お読みになりましたか?
![]() 【送料無料】医者に殺されない47の心得 医療と薬を遠ざけて、元気に、長生きする方法 [ 近藤誠 ]価格:1,155円(税込、送料込) |