2020年03月22日
作った米麹から、みりん・日本酒・化粧水・米酢・塩麹の作り方を習いました
奄美で教えていただいて、米麹と豆麹を作りました。
そしてそこから味噌・白味噌・醤油を作りました。
こちらから
米麹で、みりん・日本酒・化粧水・米酢・塩麹、も作ったので(2018.12.4)
その記録を自分のためにメモします。
今度、どなたか一緒に作りませんか?
何度も作って上手になりたいです。
自分で簡単に作れるって本当に素晴らしいです✨
憲司さんとみのりさん、教えてくださりどうもありがとうございました✨
・米麹から作るみりん
1)米麹1:蒸した餅米1〜1.5を瓶に入れる

2)焼酎を、その1センチくらい上まで注ぐ


3)一回混ぜて、1年放置する

2年後。だいぶ使ってしまいました。
4)絞って使う。「こぼれ梅」(みりんかす)は冷凍する。
※うちはコーヒーフィルターを使って、こしています。
山田コーヒーさんちでもそうしていらっしゃるそうです❤️
・米麹から作る日本酒
1)米麹1:蒸した餅米1.5を瓶に入れる。
2)その上から酒粕を適当に入れて、水を注ぐ。
3)棒で突いて上下に混ぜる。

4)発酵により二酸化炭素が出るので密封はしない。

5)半日でカチカチになる。
6)1日1回混ぜる。(4〜5日間)

7)絞る(洗濯ネットを使うと良い)
8)酒粕は冷凍する→甘酒作れる♬

・米麹から作る化粧水
出来上がった日本酒を化粧水として使う。
底に溜まったにごりは美白クリームぽい。
・米麹から作る米酢
出来上がった日本酒の蓋をあけて放置しておくとできる
・米麹から作る塩麹
10〜20%の塩水と米麹を混ぜる(冷蔵の米麹なら10%、室温の米麹なら12%)

Posted by Reiki Style at 00:35│Comments(0)