2021年02月27日
2021ドライたんかん作り(その1)
【訂正】
ドライたんかんを、たんかんピールって書いていました!なんで間違えたのかわかりません訂正しました。ごめんなさい。
… … …… … …… … …… … …
今年もドライたんかんを作る季節がやってきました。
数年前は、まだやっている人はあまりいなくて、ジュースにする人ばかりだったように思います。
今年は、多くの方がたんかんピールを作っているようです!
うちの作り方はこんな感じです♬

沸騰したお湯で15秒くらい茹でで、表面のオイル(苦味)を取ります。
苦味を取るにはこの作業はとても大切。
茹でたお湯はたんかんオイルとして拭き掃除などに使えます。

薄くスライスして、種も取って、並べます。

ディハイドレイターで、55度で11時間。スタート!
続きは11時間後に。。。楽しみ楽しみ
ドライたんかんを、たんかんピールって書いていました!なんで間違えたのかわかりません訂正しました。ごめんなさい。
… … …… … …… … …… … …
今年もドライたんかんを作る季節がやってきました。
数年前は、まだやっている人はあまりいなくて、ジュースにする人ばかりだったように思います。
今年は、多くの方がたんかんピールを作っているようです!
うちの作り方はこんな感じです♬

沸騰したお湯で15秒くらい茹でで、表面のオイル(苦味)を取ります。
苦味を取るにはこの作業はとても大切。
茹でたお湯はたんかんオイルとして拭き掃除などに使えます。

薄くスライスして、種も取って、並べます。

ディハイドレイターで、55度で11時間。スタート!
続きは11時間後に。。。楽しみ楽しみ
Posted by Reiki Style at 14:28│Comments(0)