2013年05月30日
第2回レイキレベル1セミナー
2013年5月26日と27日、奄美大島での第2回レイキレベル1セミナ-&練習交流会を行いました。
二期生4名が誕生しました


セミナー修了おめでとうございます


テキストを使い、レイキの歴史や変遷、レイキによる肉体的・精神的な効果などを学びます。
レイキには禁忌や副作用や間違った使い方というものはありません。どなたでも、誰にでも何にでも使うことが出来ます。
セミナーを通じて、レイキの自由さ、楽しさを、実感していただけたでしょうか・・・・?

アチューンメントの前に、呼吸と姿勢についてのお話をさせていただいているところです。
現代人の呼吸ってたしかに浅すぎだとは思うけれど、じゃあどうやって自然な深い呼吸をしたらいいの?
秘密は姿勢にあるのです・・・

気の流れる姿勢の練習です。私たちが考える「良い姿勢」と、本当の良い姿勢との違いは・・・?
姿勢を正して、普段から身体に気をたくさん流せば、身も心もスッキリ!
本当にスッキリするので日頃から心がけて練習してみてくださいね~。

お互いにモデルになり、12ポジションの練習をしているところ。
頭部は手ぬぐいを使うと、受け手の安心感やリラックス度が増しますし、当てる方も手を当てやすくなります。
レイキは、患部以外に、特に頭部に時間をかけて手を当てることが大切です。

足にレイキするとジワ~ン~として気持ち良いのです!
ちなみに足の冷え性の方には、いきなり足先をするよりも、おへそ→そけい部→ひざ→足首・足裏にレイキします。
手の冷え性は、首→肩関節→肘関節→手首・手です。

内臓へのレイキ。呼吸が苦しくないようそっと当てます。
手を当てた時に、手のひらに温熱やピリピリ感を感じたら、それがヒビキ・病腺です。
ヒビキが収まるまで触れ続けます。
送り手、受け手ともに深いリラックス感に包まれ、眠ってしまうことも・・・。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
Yさんは前日の体験会にお越しいただいて受講を決められました。
受講のきっかけは、本屋さんでレイキの本を買って以来、レイキがずっと気になっていたこと。
自分自身で使えるのなら、と思っていたところで引き寄せた、ジャストなタイミングだったそうです。
レイキって本当に不思議で、「引き寄せ」や「夢の実現」が早くなるのですよねえ~。
セミナーのあと、一番下のお子さんが「お母さん、あったかい~」と、ぴたっとくっついてきたそうです。
子供は気に敏感ですから、レイキを感じ取ったのかもしれないですね。
それに気づいたYさんも素晴らしい~!
Aさんには昨年の体験会で、体調の悪いお母様への手のあて方をお伝えしたところ、実際にやってみられたのだそうです。
すると良い感じだったので、きちんと習得されたいと思って受講を決められました。
セミナー中も、レイキをしている側受けている側両方の体感をとても上手に表現されていらっしゃいました。
Aさんは、お仕事柄、人間と、さらに色々な動植物にもレイキするチャンスがあるかもしれませんね。
貴重な経験をたくさん積んでいかれますように~。
Sさんは前回の体験会でラストに施術させていただいた方でした。
その短い時間に、レイキがご自分にとって必要なツールだと感じ取って下さり、
それが徐々に確信に変わり受講を決められたようです。
海外で色々なワークを学んだSさんだからこそ、まずは自分を癒やすセルフケアが全ての基本であることを、
わかっていらっしゃったのかもしれません。
ご家族・ご友人、そしてご自身にレイキした時に感じるものは、決して根拠のないフワフワとしたものではなく、
鋭い五感(感性)に基づくきわめて現実的なものであることを、Sさんは理解しているようでした。
受講生さん全員に言えることですが今後も自信を持って施術に当たっていただいてOKだと思います。
Hさんもまた前回の体験会で、家族や自分、仕事、日常生活でレイキを使ってみたいと思われたのだそうで、私はありがたくて涙が出ます。
病院や薬に頼りきりな状態に疑問を感じ、そのタイミングでレイキと出会い、レベル1セミナーを受講されました。
レイキを習い、自己治癒力が高まりエネルギーがわいてくる感じがすると仰っていました。
今までにも、アロママッサージのお仕事で人の身体に触れると、なんとなくこれが「ヒビキ」かな?と
思っていたことに確信と自信が持てたそうです!わーい!
レイキは常に自分とともにある、その幸福感も感じていらっしゃるようで、とてもうれしいです。
レイキは副作用もなく、各種セラピーとの親和性も高いのでこれからもお仕事にたくさん使っていって下さい-^^

☆ ☆ ☆
そして翌日の27日は練習交流会。
昨日習った発霊法に続いて、アチューンメントをして、
椅子を使ったレイキヒーリング、ベッドでのレイキマラソンをしました。
途中で、ケーキでお茶タイムを取り、レイキ体験をシェアしました。

今後も、受講生さん同士で集まって、椅子やベッドを使ったヒーリングを練習すると良いと思います。
二期生の皆さん、どうもありがとうございました!
レイキスタイル@奄美、記念すべき第一期生のセミナーはこちらです
二期生4名が誕生しました



セミナー修了おめでとうございます



テキストを使い、レイキの歴史や変遷、レイキによる肉体的・精神的な効果などを学びます。
レイキには禁忌や副作用や間違った使い方というものはありません。どなたでも、誰にでも何にでも使うことが出来ます。
セミナーを通じて、レイキの自由さ、楽しさを、実感していただけたでしょうか・・・・?

アチューンメントの前に、呼吸と姿勢についてのお話をさせていただいているところです。
現代人の呼吸ってたしかに浅すぎだとは思うけれど、じゃあどうやって自然な深い呼吸をしたらいいの?
秘密は姿勢にあるのです・・・

気の流れる姿勢の練習です。私たちが考える「良い姿勢」と、本当の良い姿勢との違いは・・・?
姿勢を正して、普段から身体に気をたくさん流せば、身も心もスッキリ!
本当にスッキリするので日頃から心がけて練習してみてくださいね~。

お互いにモデルになり、12ポジションの練習をしているところ。
頭部は手ぬぐいを使うと、受け手の安心感やリラックス度が増しますし、当てる方も手を当てやすくなります。
レイキは、患部以外に、特に頭部に時間をかけて手を当てることが大切です。

足にレイキするとジワ~ン~として気持ち良いのです!
ちなみに足の冷え性の方には、いきなり足先をするよりも、おへそ→そけい部→ひざ→足首・足裏にレイキします。
手の冷え性は、首→肩関節→肘関節→手首・手です。

内臓へのレイキ。呼吸が苦しくないようそっと当てます。
手を当てた時に、手のひらに温熱やピリピリ感を感じたら、それがヒビキ・病腺です。
ヒビキが収まるまで触れ続けます。
送り手、受け手ともに深いリラックス感に包まれ、眠ってしまうことも・・・。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆

受講のきっかけは、本屋さんでレイキの本を買って以来、レイキがずっと気になっていたこと。
自分自身で使えるのなら、と思っていたところで引き寄せた、ジャストなタイミングだったそうです。
レイキって本当に不思議で、「引き寄せ」や「夢の実現」が早くなるのですよねえ~。
セミナーのあと、一番下のお子さんが「お母さん、あったかい~」と、ぴたっとくっついてきたそうです。
子供は気に敏感ですから、レイキを感じ取ったのかもしれないですね。
それに気づいたYさんも素晴らしい~!

すると良い感じだったので、きちんと習得されたいと思って受講を決められました。
セミナー中も、レイキをしている側受けている側両方の体感をとても上手に表現されていらっしゃいました。
Aさんは、お仕事柄、人間と、さらに色々な動植物にもレイキするチャンスがあるかもしれませんね。
貴重な経験をたくさん積んでいかれますように~。

その短い時間に、レイキがご自分にとって必要なツールだと感じ取って下さり、
それが徐々に確信に変わり受講を決められたようです。
海外で色々なワークを学んだSさんだからこそ、まずは自分を癒やすセルフケアが全ての基本であることを、
わかっていらっしゃったのかもしれません。
ご家族・ご友人、そしてご自身にレイキした時に感じるものは、決して根拠のないフワフワとしたものではなく、
鋭い五感(感性)に基づくきわめて現実的なものであることを、Sさんは理解しているようでした。
受講生さん全員に言えることですが今後も自信を持って施術に当たっていただいてOKだと思います。

病院や薬に頼りきりな状態に疑問を感じ、そのタイミングでレイキと出会い、レベル1セミナーを受講されました。
レイキを習い、自己治癒力が高まりエネルギーがわいてくる感じがすると仰っていました。
今までにも、アロママッサージのお仕事で人の身体に触れると、なんとなくこれが「ヒビキ」かな?と
思っていたことに確信と自信が持てたそうです!わーい!
レイキは常に自分とともにある、その幸福感も感じていらっしゃるようで、とてもうれしいです。
レイキは副作用もなく、各種セラピーとの親和性も高いのでこれからもお仕事にたくさん使っていって下さい-^^

☆ ☆ ☆
そして翌日の27日は練習交流会。
昨日習った発霊法に続いて、アチューンメントをして、
椅子を使ったレイキヒーリング、ベッドでのレイキマラソンをしました。
途中で、ケーキでお茶タイムを取り、レイキ体験をシェアしました。

今後も、受講生さん同士で集まって、椅子やベッドを使ったヒーリングを練習すると良いと思います。
二期生の皆さん、どうもありがとうございました!

