2014年09月01日
奄美→東京へ♪
新宿タカシマヤのイベント♪
「熟練の職人特集」の一番最初の写真に、
「愛かな工房」さんのブラウス、大きく掲載されてます。
レイキスタイル奄美のお隣さんで血が繋がっているかのように面倒を見てくださる方達です。
奄美じゃなくて東京で会えるって新鮮・・・土曜日に会いに行ってきます。
お近くの方はどうぞお出かけください。
新宿タカシマヤ11階で9日(火)まで開催です。
こちらから
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
沢山のお土産をありがとうございました♪
大切にいただきました~☆
奄美のとびんにゃ。爪楊枝で引っ張り出して食し殻は良い出汁が出る♪
手作りのふくらかん、カシャ餅、漬け物、島らっきょう、魚味噌、イカ味噌、マンゴー。
全部島のものばかり。ありがとう。奄美は豊かで、優しいホスピタリティーに溢れた島。 pic.twitter.com/0kvvwEw2I3
— yuki kahori (@hikarukahori) 2014, 8月 26
☆ ☆ ☆
ご無沙汰しています。
8月21日に東京に戻りました。
国立駅に降り立った時の嬉しい驚きは、ここ4〜5年聞かれなかった蝉の声が復活していたことでした。
震災の前年頃から、暑さの感じが何となく気持ち悪く、不気味な程に無風で、セミも鳴かなくなっていたのです。
実家のある青梅は、川合玉堂や吉川英治も愛した土地です。
今もまだまだ緑も豊かで、奥多摩から流れる清らかな多摩川、
昼間は蝉と鳥のさえずり、朝夕はひんやりと涼しく虫の声、
今年は秋が早いらしく、過ごしやすい季節に入っています。
青梅もまたレイキが満ちている土地だなぁと感じます。
どうかいつまでも、平和な場所であってほしいものです。
奄美では大変にお世話になり、どうもありがとうございました。
日常の細々したことはFacebookとTwitter、ブログで書いています♪
良かったらチェックしてくださいね☆
しーまブログも、9月のセラピー体験会に向けて等、更新しますよ!
よろしくお願いいたします~♪
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
ところで、れんと!東京でも人気なんですね。すみません私はお酒はあまりいただかないので知らなかったのですが、
友人たちが、最初は瓶の綺麗さに惹かれて、それから味が好きで、よく飲むよ~と言っていました。
れんと発見。れんとは奄美の湯湾岳の名水で作る黒糖焼酎。音楽記号の「ゆるやかに」を意味する名前の通り、名曲を聴かせて3ヶ月以上熟成させて作られる。ってFBに書いたら、東京の女性の友人数名も「れんと、好きよ〜」だそう! pic.twitter.com/9GvQ7L8a3U
— yuki kahori (@hikarukahori) 2014, 8月 26